猛暑の中の脳梗塞、救急車を呼ぶタイミング

猛暑の中の脳梗塞、救急車を呼ぶタイミング

脳卒中データバンクの統計を調べますと脳血栓の患者4万人以上を対象にした調査で、脳の細い血管が詰まる「ラクナ梗塞」、やや太い動脈が詰まって重症化しやすい「アテローム血栓性脳梗塞」のどちらもがこの8月に最も多い事が示されています。少ない月は12月と2月です。

これは猛暑で人は脱水状態になり、血液がサラサラからドロドロ状態になることが原因と考えられています。日頃の健康管理が不十分で高血圧や高脂血症、糖尿病などがある方では、動脈硬化が進行して血管が細くなっていますので、特に発症しやすい傾向があります。

人は睡眠中にもコップ2杯分の汗をかきますので水分摂取が大切ということはわかっていても、夜間のトイレ回数が増えるのが困ると言う方が多くおられます。質の良い睡眠をとることも大切ですのでどちらを優先すべきか悩むところです。夜間のトイレの回数が気になる方は夜間には利尿作用のあるお茶やコーヒー、ビールを避ける事が肝要です。お茶なら利尿作用の少ない麦茶がいいでしょう。寝る前にことさら多くの水分を摂る必要はありません。夜間トイレに起きた時に枕元の1杯の水を飲む習慣をつけるなど、少量でもいいので口にすることが大切です。

脳卒中が起こりやすい時間帯は早朝です。脳梗塞は通常、左右どちらかの麻痺で物が持てない、ろれつが回らず言葉がしゃべりにくい、急に顔が麻痺するなどの症状で突然起こります。けれどもごく初期には気分不良、会話中の反応の遅さ、めまい感、ふらつき感などで発症する事もあります。高齢者では「いつもとなんとなく違う」という感じで発症することも珍しくありません。家族の方は気温や脱水症状からくる体調不良をまず疑うと思いますが、水分補給や身体を冷やすなどの手当てをしても症状が改善しない場合はすぐに救急車を呼びましょう。3時間以内に搬送できるかどうかがカギになります。

またこの時期には、脚の静脈にできた血栓が肺に飛んで起こる「肺塞栓症」、スポーツ中や暑い中でのスポーツ観戦中の「心筋梗塞」なども起こりやすくなります。夏の血栓症は突然死の大きな原因の一つです。

関連記事

  1. 「高次脳機能障害」の4大症状

    「高次脳機能障害」の4大症状

  2. 超急性期脳梗塞に対する血栓溶解療法の現状

    超急性期脳梗塞に対する血栓溶解療法の現状

  3. 高血圧と脳卒中

    高血圧と脳卒中

  4. 片頭痛と脳梗塞

    片頭痛と脳梗塞

  5. 脳梗塞の前触れ?「一過性脳虚血発作」について

    脳梗塞の前触れ?「一過性脳虚血発作」について

  6. 脳梗塞について

    脳梗塞について「一過性脳虚血発作(TIA)」

ピックアップ記事

  1. 子供が頭を打った(頭部打撲)時の確認手順
  2. 新型コロナウイルス感染の正しい怖がり方
頭痛関連記事
最近の記事 よく読まれている記事
  1. 新しい認知症治療薬「レケンビ(レカネマブ)」Q&A
  2. さまざまな失神
  3. 中高年の理想的なダイエット
  4. 持続性知覚性姿勢誘発性めまい
  5. 鎮痛剤の使い過ぎによる頭痛(頭痛外来でまずは正しい診断を)
  1. 子供の「ぶよぶよたんこぶ」と「固いたんこぶ」いつ治る?
  2. 子供が頭を打った(頭部打撲)時の確認手順
  3. 子供(乳幼児)の頭部打撲:ぶよぶよたんこぶの対処法
  4. 新型コロナウイルス感染の正しい怖がり方
  5. 帯状疱疹と顔面神経麻痺:(ラムゼイハント症候群)
PAGE TOP