日本国内で最も多く見られる認知症はアルツハイマー型認知症、次に血管性認知症ですが三番目に多いのがレビー小体型認知症(以後DLB)です。「レビー小体」と言うのは脳細胞の中に出現する異常物質のことですので一般の方にはなじみにくい病名だと思います(偉い学者さん達がつけた病名なので文句は言えませんが)。とにかくDLBとはそんな名前の有害物質が脳細胞に沈着して発症する「アルツハイマー型認知症とは異なる多彩な症状をきたす認知症」とイメージして頂ければと思います。アルツハイマー型認知症と診断されている方々の中にDLBの方が時々おられますので私は以下のDLBの特徴をいつも頭に置きながら診察しています。
レビー小体型認知症(DLB)の特徴
特徴1:記憶障害は初期にはあまり目立たないが、変動が大きい
DLBは認知症ですので正常な日常生活、社会生活を行なうのが困難な認知機能の低下があることは当然です。けれどもアルツハイマー型認知症のように今言ったことをすぐに忘れて同じことを言う、同じことを訊き返す、今鍵を置いた場所をすぐ忘れるといった特徴的な記憶障害は初期には目立ちません。今日の日にちや昨日の出来事も比較的よく記憶しています。しかしその記憶障害の変動が激しいのが特徴で、ご家族は「調子のいい時と悪い時の差がものすごく大きいのでどう対応していいのかわかりません」と訴えたりします。もちろん進行していくうちに記憶障害も徐々に悪化し固定してゆきます。
特徴2:リアリティのある幻視と錯視
アルツハイマー型認知症の幻視症状はある程度認知障害が進行してからみられるのですが、DLBでは早期から見られます。そこにいない人物や小動物がありありと見えます。じっとしていない動く幻視なので患者さんはその存在を確信しています。例えば家の中に人が3人来ていると確信してしまい、食卓にお茶わんやお箸を三人分並べたりします。被害妄想を伴って「知らない人たちが入り込んできて財産を奪う計画を立てている」と信じ込んだりします。また置物の犬を本物と見間違ったり、コンセントに差し込まれたコードの形を見てゾウがいると言ったりする錯視もみられます。
特徴3:早い時期からパーキンソン症状を伴う
パーキンソン症状とは手足の関節や筋肉が硬くなり動かしづらくなる、手が小刻みに震える、前屈姿勢で小刻み歩行になる、歩き始めの一歩がすぐに出ないなどの運動障害です。このような運動障害を早期から伴っている場合はアルツハイマー型認知症ではなくDLBを疑います。実は「レビー小体」とは元々パーキンソン患者の脳細胞に沈着する物質なので、パーキンソン病に認知症を伴う病気はずっと以前から注目されていたのです。
特徴4:悪夢にうなされるレム睡眠行動障害
人は夢を見ている時間帯、レム睡眠期には手足には力が入らず動けない状態になっているのが普通なのですが、レム睡眠行動障害では夢の内容に沿って手足が動いてしまいます。そのためけんかや怖い夢を見ると壁や横で寝ている人を殴ったりします。悪夢にうなされて大きな声で毎晩のように寝言を言うこともあります。このレム睡眠行動障害がDLBの初期に起こりやすい事が最近分かってきました。この症状に対しては非常に有効なお薬があります。御家族に「最近大きな声で寝言を言ったりしませんか?」と伺うことが早期発見には大切です。
特徴5:初期からうつ状態がみられる
認知症のうち最もうつ状態になりやすいのがDLBと言われています。意欲の低下や気持ちが沈むような精神症状が先行し、その後徐々に認知障害や幻覚が現れることが知られています。あっけらかんとした印象のアルツハイマー型認知症ではみられにくい傾向です。
特徴6:失神と転倒をくりかえす/ 多彩な自律神経症状
レビー小体は神経細胞に沈着するだけでなく、全身の末梢自律神経系(心臓、腸管、膀胱)の細胞にも沈着します。そのため食後に起立性低血圧による立ちくらみを起こしたり、ひどい時は失神、尿失禁を来たします。また注意障害により転倒を繰り返すという特徴を持っています。便秘、頻尿、発汗障害などの自律神経症状が他の認知症に比べて多く出やすいのもDLBの特徴です。