パーキンソン病は脳内にあるドーパミンという神経伝達物質が不足して起こる病気ですが、その根本的な原因についてはまだ完全にはわかっていません。有病率は約1000人に1人ですが40歳以下の発症は稀で、中高年齢者に好発します。遺伝性疾患ではありませんが、40歳以下で発症した場合は家族性に発症する確率が高くなります。
血液検査やCT検査、MRI検査で異常はありませんので、専門医の診察により正確な診断を受ける事が大切です。その上で的確な治療を行い進行を防げば、十分に社会生活を続けていく事が可能な病気です。パーキンソン病の症状にはかなり個人差がありますが、代表的な症状は以下のような症状です。
振戦
初発症状として最も多い症状です。手や足が細かく震えます。静止時には強くふるえますが、動作をしているとふるえが軽くなるのがパーキンソン病の特徴で、安静時振戦と呼ばれます。高齢者にみられる通常の振戦はその逆で、字を書くなど何かの動作をすると目立つのが特徴です。
固縮
筋肉の緊張が強くなり、手足の動きがぎこちなくなります。肘の関節を曲げたり伸ばしたりする動作がスムーズに行かず、ガクガクとした抵抗を感じます。
無動 動作緩慢
動作が遅く、動きが鈍くなります。顔の表情が乏しくなり(仮面様顔貌)、声が小さくなることもあります。書字が小さくなる小字症が現れる事もあります。
姿勢反射異常
治療を行わないまま経過しますと、身体のバランスがとりにくくなる事があります。前屈姿勢をとり、小刻みな歩行となり、腕を振らなくなります。
歩き始めに足が床に貼り付いたようになりしばらく足を出せない症状(すくみ足)や、歩き始めると次第に早足になり急には止まれなくなる症状(加速歩行)が出現することがあります。
自律神経症状、精神症状
便秘、排尿障害、起立性低血圧、睡眠障害(レム睡眠行動障害)、むずむず脚症候群、不安、抑うつ症状、うつ的な状況になる事もあります。パーキンソン病はもともと運動障害の病気ですが、最近はこの様な「非運動障害」が注目されています。