子供のスポーツと脳震盪(のうしんとう)

子供のスポーツと脳震盪(のうしんとう)

ソチ冬季オリンピックが閉幕しました。人間はどこまで勇敢なスポーツに挑戦する生き物なのでしょうか。驚嘆するほどの大技を成功させるために、一流選手たちは気が遠くなるくらいの数の失敗と怪我を繰り返し、それを乗り越えてきたに違いありません。頭が下がります。先月米ワシントン大学は「中学女子サッカー選手では高校や大学の選手に比べ脳震盪が非常に多い」という研究結果を発表しました(JAMA pediatr.)。主な原因は他の選手との接触とヘディングで、この結果を受けて協会では中学生にはヘディングを試合で用いないよう指導する動きが出ています。若い選手は脳が未成熟で首の筋肉が弱くヘディング技術が未熟なため、大人より衝撃が大きいのです。

脳震盪(のうしんとう)とは

脳震盪はその字のとおり脳が急激に揺れ動かされて起こる症状です。ボクシングのノックアウトがその典型ですがサッカーやラグビー、柔道などのコンタクトスポーツでもよく起こります。一時的に意識が無くなる、記憶が無くなる、めまい感、バランス感覚がおかしくなる、頭痛、吐気、視界がぼやけるなどの症状が現れます。ラグビーでは倒れた選手が「魔法の水」というやかんの水をかけてもらい意識を取り戻してプレーを続けるシーンを目にしますが、試合後聞いてみると試合内容を全く覚えていないということがよくあります。試合後に病院で検査を受けた事や帰宅後の出来事を翌朝覚えていないというケースも時折みられます。

脳震盪のレベルは3段階に分けられます。

脳震盪レベル1:軽度
一過性に意識が混濁するが失神はない 記憶正常
脳震盪レベル2:中等度
2分以内の失神 記憶障害 手足のしびれ 持続する頭痛吐気
脳震盪レベル3:高度
2分以上の失神 上記の症状

中等度以上の脳震盪

中等度以上の脳震盪では脳内に異常が発生している可能性がありますので必ず検査を行う必要があります。最も危険な合併症は、脳表と硬膜を繋いでいる架橋静脈が破綻しておこる急性硬膜下血腫です。脳を包んでいる硬膜は頭蓋骨に固定されていますので、激しい打撲や回転が起こると脳脊髄液に浮かんでいる脳と硬膜の間にずれができて血管が破綻して出血し、その血腫が急速に脳を圧迫するのです。これは非常に重篤な出血です。開頭緊急手術を行っても約半数しか救命できず、また高い確率で後遺症を残します。

軽い脳震盪

軽い脳震盪では脳に対する影響はありませんので数日の安静で回復します。打撲直後は安静にして軽く頭部を冷やして経過を見ます。脳震盪を起こした当日は競技に復帰すべきではありません。検査上の異常がなくても頭痛や吐き気が取れない場合は完全に回復するまで最低1週間の安静が必要です。一度脳震盪を起こすと次の打撲で脳震盪を起こすリスクは増加し、より重篤になりやすいというセカンドインパクト症候群が知られています。そのためアメリカ神経学会ではラグビーで明らかな脳震盪を起こした選手には3週間は試合に出させないよう忠告しています。

全国柔道連盟では脳震盪を起こした選手は翌日軽い有酸素運動から始め、接触プレーのない運動を経て徐々に通常の運動に復帰させる1週間のメニューを作成しています(全日本柔道連盟:柔道の安全指導 第3版)。勝利至上主義のスポーツ界ですが、子供たちを危険なスポーツ頭部外傷から守る冷静な目を大人は持っておきたいものです。

関連記事

  1. 頭部打撲による「外傷性髄液漏」とは

    頭部打撲による「外傷性髄液漏」とは

  2. 子供の「ぶよぶよたんこぶ」と「固いたんこぶ」いつ治る?

    子供の「ぶよぶよたんこぶ」と「固いたんこぶ」いつ治る?

  3. 高齢者の頭部打撲でおこる「慢性硬膜下血腫」について

    高齢者の頭部打撲でおこる「慢性硬膜下血腫」について

  4. 子供が頭を打った(頭部打撲)時の確認手順

    子供が頭を打った(頭部打撲)時の確認手順

  5. 幼児、小児の頭部打撲とCT検査

    幼児、小児の頭部打撲(たんこぶ)とCT検査

  6. 子供(乳幼児)の頭部打撲:ぶよぶよたんこぶの対処法

    子供(乳幼児)の頭部打撲:ぶよぶよたんこぶの対処法

ピックアップ記事

  1. 子供(乳幼児)の頭部打撲:ぶよぶよたんこぶの対処法
  2. 腋窩多汗症(ワキ汗)のボツリヌス療法
頭痛関連記事
最近の記事 よく読まれている記事
  1. 新しい認知症治療薬「レケンビ(レカネマブ)」Q&A
  2. さまざまな失神
  3. 中高年の理想的なダイエット
  4. 持続性知覚性姿勢誘発性めまい
  5. 鎮痛剤の使い過ぎによる頭痛(頭痛外来でまずは正しい診断を)
  1. 子供のスポーツと脳震盪(のうしんとう)
  2. 帯状疱疹と顔面神経麻痺:(ラムゼイハント症候群)
  3. スポーツ顔面外傷の注意点
  4. 片頭痛にめまいが合併する「前庭性片頭痛」
  5. 高齢者の頭部打撲でおこる「慢性硬膜下血腫」について
PAGE TOP